Stay Dream Hotel

生活ガイド

自宅のように暮らして頂きたいです。
ここでは生活するために、ガイド情報を提供します。

  • 1. エアコン使用の注意事項
  • 2. ゴミ分類と収集日
  • 3. 浴室の換気
  • 4. お風呂とキッチンの衛生
  • 5. タオルとベッドシーツ

1. エアコン使用の注意事項

短時間内に6台エアコンを同時に起動しないでください。

6台のエアコンは同時に稼働できますが、電流の過負荷を防ぐために同時に起動することはできません。

短時間内に6台エアコンを同時に起動しないでください。

エアコンが起動時に大量な電流が流れます。
日本では家庭用電の電流が最大60Aに制限されています。1か所の電気コンセントの最大アンペア数は15Aです。

過大電流発生すると、東京電力による自動電源を切ることになりますので、ご注意ください。
過大電流を検出する時、電気が自動的に10秒間切れます。電気の使用状況を改善しないで繰り返すと、東京電力より自動的に停電します。
自動停電になると、回復手続きには時間がかかりますので、ご注意ください。
詳細は東京電力のWebサイトから確認できます。https://www.tepco.co.jp/pg/consignment/for-general/trouble

エアコンを使用する際は、部屋のドアや窓を閉めて、エアコンの過剰な電流を防ぐようにしましょう。
資源無駄がないように、適当に電気、水道使用しましょう。

2. ゴミ分類と収集日

ゴミ分類は重要です。特に燃えるゴミにビンやペットボトルが入ると収集されないので、ご注意ください。
また、カラスにゴミを荒らされないよう防ぐためには、燃えるゴミは必ずネットを使用してください。

(1) 燃えるゴミ

一般生活ゴミは燃えるゴミになります。

収集日: 毎週水曜日、土曜日。朝8:30までに屋外の指定場所に出してください。

(2) ペットボトル、カン、ビン

ペットボトル、カン、ビンはリサイクル資源です。

ペットボトル、カン、ビンは絶対に燃えるゴミ箱に入れないでください。

収集日: 毎週木曜日。朝8:30までに 屋外の指定場所に出してください。

3. 浴室の換気

浴室の換気

浴室には湿気が多いため、必ず換気してください。
夏には、カビ防止のため、浴室の窓を開けてください。

入浴後は必ず換気ボタン➂を押して浴室を換気してください。

4. お風呂とキッチンの下水口

パイプが詰まらないようにゴミを防ぐためのフィルターを使う必要があります。

(1) キッチンの下水口のゴミ

キッチンに洗い作業後、ゴミが残る場合は、フィルターを交換しましょう。フィルターはキッチンの下の棚に置いてあります。

(2) お風呂の下水口のゴミ

一日1回お風呂下水口のフィルターを交換しましょう。フィルターは洗面台の下に置いてあります。


5. お風呂のバスマット

お風呂のバスマットには水を含んでいるため、消毒と乾燥する必要があります。

(2) お風呂のバスマットを外に干す

晴れの日には、バスマットを外に干して、太陽光による消毒と乾燥になります。

雨の日には、予備したマットに交換できます。

6. タオルとベッドのシーツ

タオルとベッドのシーツ

自宅のように、タオルの衛生はご自身で洗ってください。

ベッドのシーツも必要に応じてご自身で洗濯してください。
汚れて緊急に交換する必要がある場合は、1F部屋のキャビネットの引き出しから新品を取り出して交換してください。
ただし、事前に許可を得てください。